街道歩き 高田宿から糸魚川間を繋げたい

青:東海道
緑:中山道
茶:甲州街道
紫実線:北国街道
紫破線:北陸街道(北国街道)
赤:塩の道
橙:田沼街道
2008年の旧東海道ウォークを皮切りに、それ以後あちこちの街道を歩いてきました。これまで歩いた街道を地図上に落としてみると、我ながら、よくも歩いたものだ!と感心してしまいます。
先日も北国街道を高田まで歩いて一応のゴールとしたばかりですが、これ以後の予定も無い状態になるとやはり寂しいものです。
還暦過ぎのスローライフ
街道歩きのゴールで、いつも感じることですが、街道歩きのゴールは嬉しいものの、もうそれ以上先に進む事は無いのだ、と思うのは寂しいものです。
以前読んだある方のブログでは東海道を歩いて来てゴールを目の前にし、三条大橋にゴールしてしまうのが寂しく山科でゴールとした、という記事がありました。当時は何ともバカバカしい、と思いましたが、自分でも幾つかの街道を歩いて来た今では、その心情も分かるような気がします。
北国街道てくてく旅は昨日北陸街道にぶつかったところでゴールとしましたが、せっかくここまで来たのなら日本海を見るまで北に進んでみようともう少し頑張ってみました。
最初の予定では最終日の午後まで車はホテルの駐車場に置いていくつもりだったのですが、昨日300円で駐車出来る高田駅の駐車場を見つけておいいたので、今朝はそこまで車で行って高田駅から日本海に向かいスタートする事にしました。 “北国街道ゴール! 3日目(高田宿ー日本海)” の続きを読む
ホテルで朝食を摂り、7:30am 善光寺に向けて篠ノ井をスタートです。街道沿いは登校の子供達が行列を作っての集団登校。道路は通勤の人達の車でかなり混雑しています。
5月末にスタートした「北国街道てくてく旅」でしたが、第2回目の計画を起てる事がなかなか出来ない状態でした。と言うのも、同時進行で進んでいる、もう一つの歩き旅「伊豆88遍路」の方が天候不順で進めずにいるので、まずはこちらを1回進めてからでないと計画も出来ませんでした。
しかし、今年の梅雨はいかにも梅雨といった雨天続きで、これでは何時になるのか分かりません。そこでこの際、雨覚悟で行く事にしました。
同時にこちらの北国街道も雨覚悟で進める事になり、ようやく2回目の北国街道てくてく旅が実現しました。
尚、送られてきた「一秀翁」の句も掲載しました。
出発当日、長野の天気予報をみると、やはり二日間とも晴れ間を期待するのは無理なようです。でもこの時期、梅雨の合間の晴れでは暑さに参ってしまいそうです。曇りがベスト、少しくらいの雨ならば、晴れ間が出るより良いでしょう。
これまでずっと一緒に旧街道を歩いてきた紅一点のTさんが今回から抜けてしまい、天照さんが抜けてしまった事から、これからは雨に降られる事も多くなるのかもしれません。
彼女は台風の中でも雨を降らせなかった程の晴れ女でしたから、その威力は絶大なものでした。 “北国街道2回目_1” の続きを読む
北国街道歩き第1回初日。まずこの日一番大変だったのは清水からスタート地点となるしなの鉄道の信濃追分駅に辿り着く事でした。
清水を5:00に出発。中部横断道、中央高速で長坂ICへ。そこからは一般道を八千穂町まで行き、そこから再び中部横断道、上信越自動車車道と乗り継ぎ、ようやく小諸駅に到着しました。
ここからはしなの鉄道で信濃追分駅に向かいます。15分程電車に揺られていればスタート地点の信濃追分駅に到着です。
薫風が 旅へ誘う 朝(あした)かな 一秀
令和元年5月29日午前8時30分、ようやく北国街道歩き旅のスタートです。
駅前の通りはまだ北国街道でも中山道でもありません。狭く車の往来の激しい道なのに歩道も無いので怖いです。 “北国街道を行く 第1回 1日目 信濃追分駅から小諸駅” の続きを読む