北国街道ゴール!3日目(高田ー日本海
街道歩きのゴールで、いつも感じることですが、街道歩きのゴールは嬉しいものの、もうそれ以上先に進む事は無いのだ、と思うのは寂しいものです。
以前読んだある方のブログでは東海道を歩いて来てゴールを目の前にし、三条大橋にゴールしてしまうのが寂しく山科でゴールとした、という記事がありました。当時は何ともバカバカしい、と思いましたが、自分でも幾つかの街道を歩いて来た今では、その心情も分かるような気がします。
高田宿ー日本海へ

北国街道てくてく旅は昨日北陸街道にぶつかったところでゴールとしましたが、せっかくここまで来たのなら日本海を見るまで北に進んでみようともう少し頑張ってみました。
最初の予定では最終日の午後まで車はホテルの駐車場に置いていくつもりだったのですが、昨日300円で駐車出来る高田駅の駐車場を見つけておいいたので、今朝はそこまで車で行って高田駅から日本海に向かいスタートする事にしました。
ということなので、今日は駅まで1000m歩く事なしで済みました。
高田駅前に車を駐める。これがナント一日300円!

高田駅前の駐車場に車を駐めて、駅の切符販売窓口で駐車券を貰いました。これを車のダッシュボードに置いておけばいいようです。
昨日一度歩いた北陸街道までの街道を進みます。そこから日本海まではおおよそ6Km。距離的には大したことありませんが、3日目ともなると足の方もだいぶ疲れてきているので、たかが6Km、されど6Km。
靴の中敷きを忘れたのは大失敗!!
日本海が見えたぞーー、到着!!
収束願い見遣る海原 一秀
2時間ほどで日本海が見えました。日本海は暗く、荒れているイメージが付きまといますが、今の時期はまだ風もなく、波も立たずに静かなものです。ようやくの日本海なのですが、5年前にはここから西へ40Km程行った糸魚川まで静岡から塩の道を歩いてきています。

高田から糸魚川までを歩き通せば、清水ー東海道ー日本橋ー中山道ー信濃追分ー北国街道ー高田ー糸魚川ー塩の道ー相良ー田沼街道ー東海道ー清水 と大きな輪が出来ます。一体一周何キロの輪になるのでしょう。出来るものならば歩き通してみたいと思います。これまでの事を思えばたかだか40Kmです。
上越市立水族博物館 うみがたり

時間も早いし、すぐ近くに上越市営の水族館があるので見ていく事にしました。名前も何とも長く厄介な名前が付いていました。
市営なのだから安いのでは?と思ったらこれが大違い。一般成人は1,800円とかなり高額です。シニア料金で1,500円で入館出来ました。
建物は改修して新しくデザインも洒落ているものです。しかし建物を見るために入るわけでもなく、展示内容と料金を思えばかなり割高な料金と思います。
2匹のイルカのショーとあとはペンギンくらいで、他の展示はそれ程ありませんでした。
この展示内容であの名古屋港水族館より200円安でしかないのですから、やはり割高に感じるのは仕方ないでしょう。
近くのこども園の園児たちなのでしょう。大勢の園児が大騒ぎしていました。コロナは大丈夫なのか、と心配になってしまいます。
さて、自分たちの北国街道てくてく旅もこれで全て完了です。距離の割に時間ばかりが掛かってしまいましたが、無事完歩出来たのですから、終わりよければ全て良しです。ただ、スタート時の同行2人がゴールまで来れなかったのは残念な事ではありました。
のどぐろを食べていこう!

ここから直江津駅まで行き、高田に戻ります。
最後に美味いものでも食べていこうと、ノドグロを食べられる店を探しました。
実は新潟県でもノドグロを売り物にしようと「のどぐろ炙り丼」なるものを売り出し中なのだとか。
しかし、高田や直江津ではまだ無いようでした。
高田駅前の店で見つけたのは「のどぐろ重」、お値段も3,500円とそこそこの金額です。
以前、大町でノドグロは焼いたものと煮たものを食べた事がありましたが、確かに美味しかったです。
あとは帰るだけなので、越後の思い出にと、少し奮発して食して来ました。
出てきたものは焼いたノドグロを飯の上に乗せた、うな重みたいなものです。鰻と違うのはタレが無いこと。
感想は?
もう少しタレか何かで味をつけた方が美味いかも.....
さて、ここから清水にまっしぐらです。
日本海から4時間掛からずに清水に戻ってくることが出来ました。
完 北国街道
感謝感謝で完歩の宴 一秀
北国街道を歩き通すという今回の街道歩きも終了です。これまでいろいろな街道を歩いてきましたが、手頃な街道も無くなってきてしまいました。
それでも歩くと云うことは必要な事とおもいます。
また何処か、手頃な所を見つけて出かけてみようかと思います。
130Kmの旅、皆さんお疲れさまでした!