Linux VAIO サーバ

Linux VAIO 運用2ヶ月経過

下のパネルに登録されたアプリも増えてきました

3月に頂き物のVAIOをWindows7からLinux Mint に変え、CPUをPentiumからi5に換装、そしてハードディスクもSSDに変えて、ストレス無く仕える状態になったLinux VAIOでした。

しかし、自分のメインはMacbook Proなのでどうしても使う機会が少なく折角のLinux機も宝の持ち腐れ状態でした。
それまでWindows7でも使っていたソフトは地図ソフトの「カシミール3D」が主たるもので、その他はやはり購入したアプリが使えるMacbook Proになっていました。
VAIOのWindows7からLinux Mintへの移行に関しては以前にこのブログでも紹介していますから、詳細については省きます。
折角スピードアップしたLinux VAIOがあるのだから何か有効な利用法を考えてやらないと勿体ないです。
早い話、Macbook Proで出来ない事、やり難い事をこのLinux VAIOで実現出来ればいい訳です。 “Linux VAIO サーバ” の続きを読む

Linux でMS Office の代わりを探してみた

WPS Spreadsheets の編集画面

Libre Office

古い頂きもののパソコンにLinuxを入れて使い始めてから早2ヶ月が経過しました。Macで使っていたMicrosoft Office 2011 に変わるものが何か無いか?と思っていたところ、Linuxインストール時から入っていたLibre Office というものがありました。

Microsoft のOfficeと同じように、表計算、ワープロ、プレゼンアプリ と3つ揃っています。
Excelのファイルも殆ど問題なしに読み込め、これで脱Excel出来るかも? と思いましが、いろいろやってみるとマクロ(VBA)については一部互換はあるものの、実際に使うためにはかなりの変更が必要なようでした。
と言うより、殆ど互換性は無い、と言った方が良いのかも。

デフォルトでは表示されないマクロの記録機能も設定で使えるようになるようです。
これで操作の記録が取れるようになるらしいので、早速設定を変えて試しに簡単な操作を記録してそのコードを見てみたところ、VBAの構文とはエライ違いでチンプンカンプン。

“Linux でMS Office の代わりを探してみた” の続きを読む

VAIOのSSD換装でLinux変身完了!!

VAIO Liniux化プロジェクト最終段階

いよいよVAIOのLINUX化も最終段階です。

先月末から始まった頂き物のVAIO Windows7機のLinux化も最終段階です。

先週Pentium からIntel i5へのCPU換装が済み、かなりサクサク動くようになりました。
しかし、ハードディスクの中の状態をみると不良セクタが出始めています。これがどの程度まで問題ないのかは分かりませんが、本来はゼロであるべきです。それに不良セクタが正常に戻る事はなく、これからも増えて行くのですからある程度寿命が近づきつつある証にもなります。
そこでハードディスクも今流行のSSDに換装する事にしました。

以前は高額なSSDでしたが、今では500GBでも9000円を切る程で手に入るまでに値が下がっています。それに今時わざわざハードディスクに換える事も無いでしょう。
早速、調べ始めましたが、コネクタはハードディスクと同じなんだろうか? 取り付ける為のブラケットはどうなんだろうか? Linux 側からフォーマットも出来るんだろうか? といろいろと分からない事ばかりです。 “VAIOのSSD換装でLinux変身完了!!” の続きを読む

Linux Mint でカシミール3Dを動かす

昨年頂いたVAIO VPCJ137F

昨年、知人からWindows7の入っている10年前のVAIOを貰いました。

中身はほぼ空の状態でしたが、自分は普段はMacを使っているので、特別にこのWindowsマシンを使う場面もあまりありませんでした。

ただ、Windows版しか出ていない地図アプリの「カシミール3D」だけは入れて、これは街道歩きの地図作りに便利に使って来ました。
このソフトが無ければミスコース無しに街道を歩くのは難しいです。

それまでもMacでWineというソフトを使って何とかこの「カシミール3D」は使って来ましたが、やはりMacではエミュレーション?でしか無く、その動作スピードは満足のいくものではありませんでした。

“Linux Mint でカシミール3Dを動かす” の続きを読む

Linux Mint 有線LAN(Ethernet)が切れてしまう

古いVAIOにLinux を入れて数日前から試験的に使っているのですが、昨日になって、サスペンドから復帰した時に有線LANが切れていることに気が付きました。
思い返してみると、これまではいろいろな設定の繰り返しでサスペンドした事がありませんでした。
いろいろ検証してみるとサスペンド1回目では切れず、2回めになると切れるという不思議な状況なのです。
WiFi は何をどうしても切れてしまうことが無いと言うのも不思議です。

接続中
切断

再起動しないと繋がらない

厄介な事に一旦こうなると再起動しない限り繋がらないのです。サスペンドしなければ問題ないので、また仕事には全く関係ないので、実際に困るような事も無いのですが、何とも気持ちが悪いです。

ネット上で調べてみると、同じような症例はかなりあるらしいのですが、完璧な解決法は見つかりませんでした。
これからのバージョンアップで解決して行くとは思いますが、まぁ、切れたらWiFiで使い続けるか、再起動するかで困らないといえば困らないのですが........