何年かぶりでサクラの写真を撮ろうと、清水では「大内の観音さん」と呼ばれ親しまれている霊山寺に登ってみました。
霊山寺は、平安時代に行基が作って安置した駿河七観音のひとつを祀る寺で、真言宗の寺だったようです。仁王門は1516年の建立となっており、施工日・施工者などを記した棟札が現存し、この門は国の重文に指定されています。
記憶では本堂までは山道を15分も登れば着いた筈だと思い、楽勝気分で登り始めました。
1丁(約110m)ごとに丁石が置かれています。(最後が何丁だったのかは確認しませんでしたが、4丁まではあったような....。)
しかし、前回登ったのは既に20年以上も前の事で、その時のペースではとても登れません。
途中には木彫りの観音像も安置されていました。地元の方が造ったものなのでしょうか。真新しい花も添えられていましたから、毎日何方かが見てくれているようです。行基が造ったのは千手観音との事ですが、これは聖観音?
黙々と山道を登ります。途中下山する方に何人か会った程度で登っている人は少ないようです。