遅いワラビ

ワラビのアク抜き

4月も今日で終わりというこんな時期にワラビを頂きました。流石に今の時期となるといいワラビではありませんが、ワラビはワラビ。私ワラビ大好き人間です。今年も3月末から近くの山の秘密の場所で随分とワラビ取りをし、沢山のワラビを頂きました。
カミさんが生憎不在なので、ネットのレシピを参考にあく抜きをしてみました。それによれば

1.まず2リットルの熱湯を沸かし、沸騰したら小さじ一杯の重曹を入れ、これにワラビを入れる。
2.このまま一晩おき、数回水洗いして終了。
3.これを食べる大きさに切り、ソバつゆを少し薄めた出汁つゆにつけて味付けする。
4.ある程度の味が滲みたらおかかを掛けて食す。

さて、朝が楽しみです。

ゴールデンウィーク

いよいよゴールデンウィークに入りました。
でもここ数年、自分にはゴールデンウィークなんて全く関係無しです。

この歳になると家でノンビリしているのが一番、わざわざ混雑だらけ、渋滞だらけのこの時期に行く理由なんて何もありません。どうせ行くのならゴールデンウィーク後に行けばどこも空いています。

こうした事が出来るのも自営業だからこそです。
今年の連休は凄く長くなり、娘など9連休になるらしく、これまで無かった長期の休暇に戸惑っているようです。

仕事をしているのが一番落ち着くのか?
周りを見ると、今年は今がお茶刈りの最盛期。この調子では八十八夜を待たずに終了してしまう所も出てきそうです。

そんな今年と違って去年は随分と遅くなりました。
季節は随分と気まぐれなようです。

ゆく春や

この間までは咲いていた庭のしだれ桃とその奥に三椏の花。でも瞬く間に散ってしまって今は葉だけになってしまいました。しだれ桃の次はドウダンツツジでしたが、これも花はかなり落ちてしまい、今はピンクのハナミズキになりました。

ドウダンツツジ

花の時期は綺麗で良いのですが、この綺麗に花が咲くたった2週間の為に春からの半年間は草取りに追われます。
暑い真夏は庭をコンクリート舗装したくなる程の大変な作業です。そろそろ雑草との戦が幕開けです。

仏像コレクション

不空羂索観音

数年前から友人が仏像を作ってくれて、それが結構の数になり、数えて見たら20体を越えていました。
大きなものではなく、高さは20cm程度のミニ仏像です。
前からこれらの写真を撮っておこうと思っていましたが、やろうとすると結構面倒臭そうで、これまできてしまいました。
でも、これ以上溜まると撮影もますます面倒臭くなってしまいそうです。
撮る事は簡単なのですが、仏像の写真はただ撮影しただけではおもちゃのような仏像になってしまいます。
まして、自分の所にある仏像は真っ白ですから尚更のこと。
RAWで撮影して、これをそれなりに見えるように補正しながら(これが結構厄介。キリが無いのです。)現像処理をしてようやく完了しました。
写真アルバムは
モノクロ版
https://flic.kr/s/aHskzBbyG1
カラー版
https://photos.app.goo.gl/qv5P5tbRGFnKebR53

bootstrapで5カラム

これまでHPのページを作るには、昨年からようやくbootstrapを使ってレスポンシブにはなったものの、いつも3カラムか4カラムの12を割り切れるカラム数デザインで、もう少し変化を付けたいと思っていました。

でも自分にそんなスキルはありません。
そんなとき、5カラムにする記事を見つけました。こうした事は人様の作ってくれたものを有り難く使うに限ります。
やってみたら簡単に出来てしまいました。

次は上の段は5カラム。下の段は上の段の間に入る形で4カラムとしてみたいのですが、66.5歳を越えた自分のスキルではとても無理です。(最近は出来ない事は歳の為、という事で納得しています)

取りあえずは5カラムに出来た事で良しとしておきましょう。
5カラムに出来たページはこちら。