VAIOのSSD換装でLinux変身完了!!

VAIO Liniux化プロジェクト最終段階

いよいよVAIOのLINUX化も最終段階です。

先月末から始まった頂き物のVAIO Windows7機のLinux化も最終段階です。

先週Pentium からIntel i5へのCPU換装が済み、かなりサクサク動くようになりました。
しかし、ハードディスクの中の状態をみると不良セクタが出始めています。これがどの程度まで問題ないのかは分かりませんが、本来はゼロであるべきです。それに不良セクタが正常に戻る事はなく、これからも増えて行くのですからある程度寿命が近づきつつある証にもなります。
そこでハードディスクも今流行のSSDに換装する事にしました。

以前は高額なSSDでしたが、今では500GBでも9000円を切る程で手に入るまでに値が下がっています。それに今時わざわざハードディスクに換える事も無いでしょう。
早速、調べ始めましたが、コネクタはハードディスクと同じなんだろうか? 取り付ける為のブラケットはどうなんだろうか? Linux 側からフォーマットも出来るんだろうか? といろいろと分からない事ばかりです。

500GB SSD とハードディスクケース購入

いくら考えていても仕方ないので、SanDisk の500GBのSSDを注文しました。値段は9000円を切っていましたから標準値なのでしょう。

ついでに取り外したハードディスクも外付けのハードディスクとして使えるようにしようと思い、ハードディスクケースも購入しました。SATAのディスクを2つ挿せるようになっていて、搭載しているデュプリケーター機能により、片一方のディスクから、もう一方のディスクにクローンディスクを作る事が出来るようになっていました。
当初は、元々付いていた500GBハードディスクから,これを使ってSSDのクローンを作る予定でいました。
しかし、不良セクタが出てきているディスクからのクローンではどうなるのか心配もあります。最終的にはクローンは止めて、また始めからクリーンインストールする事にしました。

ハードディスクからSSDへ換装作業開始

SSDが届いたところで、早速ハードディスクからSSDへの換装作業を始めました。
前回のCPU交換に較べれば、今回はVAIOの裏に付いている足の部分を外すだけで何とかなるようです。

後ろに付いてるこの足を外せばハードディスクが取り外せます。

この足は4本のネジで止まっているだけなのですが、足が本体にかなり強力に食らいついていて、そうそう簡単には外れません。
ここはCPU交換時にも一度やっていたので、思いっきり力を入れて引っ張って外しました。

金属カバーに覆われたハードディスクが現れました。

これを外すとハードディスクはドンピシャその下にあります。金属カバーに覆われているので、このカバーごと本体から取り外すとハードディスクは外れました。
電源とSATAコネクタを外して金属カバーからハードディスクを取り外します。

ハードディスクが取り外せました。
ハードディスクを取り外したカバーへSSDを両面テープで固定

この金属のカバーにSSDを取り付ける事になりますが、これに合わせたアダプタは購入していません。ノートパソコンなら持ち運びますからしっかり固定する必要があるのでしょうが、デスクトップなら簡単な固定でも良いだろうと、ここは一番簡単な両面テープ固定方式でいきます。
結構ガッチリ固定されて、そうそう簡単には外れそうもありません。
あとはバラした時の逆順で固定して、コネクタを接続し、足を取り付ければ完了です。

Linux Mint Cinnamon のインストゥール

さて、Linux インストゥール準備完了。
DVDで作ってあったLinux Mint Cinnamon 19.3 のインストゥールディスクで、3回目のインストゥール作業を開始です。
3回目ともなれば慣れたもので、まごつく事もなく、一気にインストゥール完了。
さて、初回の起動、どれ程のスピードで起動するのか!!

一旦シャットダウンして、電源オン。
お、早い!!
デスクトップ画面が出るまでは結構な早さです。そこから入力受け付けるまでの待ち時間もかなり短く、これまでWindows7で使っていた時に較べると格段のスピードアップで、これならストレスも感じる事無く快適に使えそうです。

VAIOのlinux化 完了!!

SATA規格のハードディスク2個をセットできるハードディスクケース。

取り外したハードディスクは以前から外してあったPowerMacG4のハードディスクと一緒に今回購入したハードディスクケースに入れて使っていますが、ハードディスクの転送スピードをベンチマークアプリで調べるとその遅さに愕然としてしまいます。
SSDもパソコンのCPUを換えたといっても10年前のCPUです。この為に、SSDのベンチマークも300MB/s 程度ですが、この数字を今使っているi7搭載のMacbook Proのベンチマークの数字と較べるとこちらは2400程度まで跳ね上がります。
流石に新しい機種ではSSDのスピードを十分に出せているのでしょう。

一方、取り外したハードディスクのベンチマークでは30MB/s 程の数字しか出ません。結果的には、換装したSSDではこれまでのハードディスクの8倍程の転送スピードが出ているようです。
でも、数字だけ見ると凄い差なのですが、実際の使用感ではそこまでの差は感じないと言うのも不思議

頂きものの古いパソコンも現在でも十分使えるレベルになりました。それに2023年まではサポートがあるというのですから、3年程は安心して使えそうです。
この2週間、昔に戻ったような気持ちでパソコンの改造?に夢中になれました。

Macbook Proを開くより、古いVAIOの前にいる時間の方が長くなってしまっている今日この頃です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です