今日は昨日程気温も上がらないようで、空は曇り空です。
昨晩もいつものようにホテルお勧めの居酒屋へ出掛けましたが、今回は大失敗!
店のおやじが何とも無愛想で、腹が立つ程でした。あれでは地元の人達もあまり来ないでしょう。
ホテルの居酒屋で済ませば良かったと大後悔でした。
還暦過ぎのスローライフ
今日は昨日程気温も上がらないようで、空は曇り空です。
昨晩もいつものようにホテルお勧めの居酒屋へ出掛けましたが、今回は大失敗!
店のおやじが何とも無愛想で、腹が立つ程でした。あれでは地元の人達もあまり来ないでしょう。
ホテルの居酒屋で済ませば良かったと大後悔でした。
北國街道2日目です。昨日チェックインの時、急遽お願いした朝食を済まして 8:00 ホテルをスタートしました。
北國街道は国道と千曲川の間を走る「しなの鉄道」に沿って北に向かっています。鉄道がいつも近くを通っているという事は、歩けなくなった時の逃げ道として、また緊急時にはトイレもあるので少しは気が楽になります。
遙か西には北アルプスの稜線が見えています。形から見ると北葛岳から蓮華、針ノ木に続く黒部湖南のアルプスの稜線のようです。ここからは80Km程の遠方の山になります。
アルプスを 遠く望みて 植田風 一秀
手前の山頂にアンテナが見える山は多分、美ヶ原あたりなのでしょう。 “北国街道を行く 第1回2日目” の続きを読む
北国街道歩き第1回初日。まずこの日一番大変だったのは清水からスタート地点となるしなの鉄道の信濃追分駅に辿り着く事でした。
清水を5:00に出発。中部横断道、中央高速で長坂ICへ。そこからは一般道を八千穂町まで行き、そこから再び中部横断道、上信越自動車車道と乗り継ぎ、ようやく小諸駅に到着しました。
ここからはしなの鉄道で信濃追分駅に向かいます。15分程電車に揺られていればスタート地点の信濃追分駅に到着です。
薫風が 旅へ誘う 朝(あした)かな 一秀
令和元年5月29日午前8時30分、ようやく北国街道歩き旅のスタートです。
駅前の通りはまだ北国街道でも中山道でもありません。狭く車の往来の激しい道なのに歩道も無いので怖いです。 “北国街道を行く 第1回 1日目 信濃追分駅から小諸駅” の続きを読む