野菜作り春の陣

野菜作り2年目のスタート

 

じぶんにとっては2年目になる野菜作りの始まりです。初年度の昨年は何も分からず虎の巻片手にその通りに造ってみた結果、思いの外まともな野菜が収穫できました。

しかし、些か失速気味の2年目

さて、2年目も! と思うものの昨年に較べればやや失速気味。

こちらは1つづつ歳を取って体力は落ちていきますから、年々大変になっていきます。しかし、家の前にある菜園ですから、草が生い茂ってしまったら見た目も悪いし、ならば健康維持程度で野菜を作っている方が良いのかもしれません。 “野菜作り春の陣” の続きを読む

Lightroom6 そろそろ寿命か?

Lightroom6

Apature から Lightroomへ

写真のRAW現像ソフトは以前はAppleのApature を使っていましたが、Apature はその開発が打ち切られてしまったので、その時にAdobe のLightroom に切り替えました。

このLightroomは今では買い取る事が出来るバージョンは無くなってしまいましたが、自分が導入した当時はまだ買い取る事の出来るバージョンがありました。
その後2017年12月にLightroom6.14まで進んだところで、これもまたこの後の開発は打ち切りになり、現在は年間使用量を払うプランしかありません。

しかし、Lightroom 自体はそれからもこれまで問題なくこれまで使えて来ました。

その間にはmacOS も幾つかのアップデートがありこちらはかなり進化してきています。
OS の進化にLightroom6 も着いていけなくなってきたのでしょうか。最近時々、「このアプリはこのMac用に最適化されていません」といった警告が出るようになりました。 “Lightroom6 そろそろ寿命か?” の続きを読む

雨漏りが!!

築90年の古民家をリフォームした我が家もリフォームから16年が経過。
これまでは何も問題は起きませんでしたが、今日の豪雨でとうとう雨漏りが発生!。

雨の降っている間の方が原因も掴みやすいだろう、とカッパを着て大雨の中外に出てみました。
台風の時、屋根に上がった年寄りじぃーさんが落ちて大けが、死亡! なんてニュースがよく出ます。
あんなになっては敵わないので安全第一で、屋根に上がるのだけは止めました。

これまでにも多少の雨漏りは発生していたようで、これまでの痕跡もありました。これで大凡の雨漏りを起こしている場所が分かったので、後はそこから追ってみました。

どうやら、ここだ!と思う原因箇所が判明。
一番上にある瓦の奥に風で吹き込んだ雨が原因だったようです。これなら簡単なコーキング作業で何とかなりそうなのでホットしています。

原因が分かったぞーーー!

雨漏りってなかなか漏れてる場所の特定が出来ないものですが、今回は見つかってくれて良かったです。
とは言っても、実際に修理して、その後漏らなくなっての話なのですが.....