北国街道を行く 第1回2日目

2日目スタート

北國街道2日目です。昨日チェックインの時、急遽お願いした朝食を済まして 8:00 ホテルをスタートしました。

左)布引観音 直進)北國街道

北國街道は国道と千曲川の間を走る「しなの鉄道」に沿って北に向かっています。鉄道がいつも近くを通っているという事は、歩けなくなった時の逃げ道として、また緊急時にはトイレもあるので少しは気が楽になります。

遙か西には北アルプスの稜線が見えています。形から見ると北葛岳から蓮華、針ノ木に続く黒部湖南のアルプスの稜線のようです。ここからは80Km程の遠方の山になります。

遙か西に見える北葛岳、針木岳、蓮華岳

アルプスを 遠く望みて 植田風 一秀

手前の山頂にアンテナが見える山は多分、美ヶ原あたりなのでしょう。 “北国街道を行く 第1回2日目” の続きを読む

北国街道を行く 第1回 1日目 信濃追分駅から小諸駅

信濃追分駅
信濃追分駅に到着

 信濃追分駅へ

北国街道歩き第1回初日。まずこの日一番大変だったのは清水からスタート地点となるしなの鉄道の信濃追分駅に辿り着く事でした。

清水を5:00に出発。中部横断道、中央高速で長坂ICへ。そこからは一般道を八千穂町まで行き、そこから再び中部横断道、上信越自動車車道と乗り継ぎ、ようやく小諸駅に到着しました。

ここからはしなの鉄道で信濃追分駅に向かいます。15分程電車に揺られていればスタート地点の信濃追分駅に到着です。

薫風が 旅へ誘う 朝(あした)かな  一秀

令和元年5月29日午前8時30分、ようやく北国街道歩き旅のスタートです。
駅前の通りはまだ北国街道でも中山道でもありません。狭く車の往来の激しい道なのに歩道も無いので怖いです。 “北国街道を行く 第1回 1日目 信濃追分駅から小諸駅” の続きを読む

E-PL8 付属レンズの実力は?

先日購入したOLYMPUS PEN E-PL8 はWズームレンズのセットでした。このレンズの広角ズームは使ってみましたが、望遠ズーム(40mm-150mm)は未だ使った事がありませんでした。

昨日、孫娘の運動会があったので、この望遠ズームを付けて運動会に行ってみました。

40mm
150mm

写真のように40mmではかなりコンパクトなレンズも目一杯望遠側にするとレンズが驚くくらいに繰り出して倍くらいの長さになります。

長さは長くなっても重さは変わらないので、使う上でのコンパクト性は損なわれる訳ではありませんが、細いレンズが長く繰り出している形はあまり格好良いという物でもありません。

さて、このレンズを使っての撮影でですが、画像そのものは想像以上に高クオリティーで、値段を考えるとこれは驚く程のレベルでした。

フォーカススピードも結構早いです。
しかし、コンティニュアスモードで被写体を追いかけ続けている時、手前に一瞬でも別の被写体が入ってしまうと、即フォーカスがその手前の被写体に移ってしまいます。

EOS 5D Mk3 ではAFの動作設定でフォーカスが別被写体に移ってしまうのを防げるようですが、流石にこの値段のカメラでそこまでの機能を期待しても仕方の無い事。
AFが高感度、高速度である事による動作なのだとも言えます。

AFを追尾モードにした時の追いかけごっこは見ていて気持ちの良い程見事に追いかけてくれます。
今時のカメラって凄いものです!