5年程前に一度行ってみた山梨県富士川町にある日蓮宗の寺「妙法寺」のアジサイが見頃だろうと午後出掛けてみました。
中部横断道路も清水から山梨県の富沢町までは春に開通し、山梨に出掛ける時にはかなり時間が短縮できるようになりました。
以前なら増穂町まで出掛けるのは結構時間も掛かり大変でしたが、今では一般道路を通らなければならない区間は富沢・下部間だけになりました。
家から1時間チョットで妙法寺に到着しました。 “妙法寺のアジサイ” の続きを読む
還暦過ぎのスローライフ
5年程前に一度行ってみた山梨県富士川町にある日蓮宗の寺「妙法寺」のアジサイが見頃だろうと午後出掛けてみました。
中部横断道路も清水から山梨県の富沢町までは春に開通し、山梨に出掛ける時にはかなり時間が短縮できるようになりました。
以前なら増穂町まで出掛けるのは結構時間も掛かり大変でしたが、今では一般道路を通らなければならない区間は富沢・下部間だけになりました。
家から1時間チョットで妙法寺に到着しました。 “妙法寺のアジサイ” の続きを読む
3月にスタートした伊豆88遍路旅も早くも3回目。
年号も5月1日からは「令和」に変わり、令和初の伊豆88遍路は、5月5日、伊豆長岡駅をスタートし、東西をジグザグに進みながら11番札所の長源寺から15番札所の高岩寺までの遍路旅になりました。先の事を考えると何とか三島駅まで進めておきたいところでしたが、やはり無理だったようで8kmも手前の伊豆仁田駅でゴールとしました。
さて、そろそろ今回の道中記をアップしよう、と書き始めたものの、あまりにも特徴の無いお寺、またその遍路道で、なかなか書く事が見つからないのです。
ネットで調べて何とか纏めようと思っても、情報が見つかりません。
仕方なし、今回の道中記はこの程度の事しか書けませんでした。 “令和初めての伊豆88遍路 第3回” の続きを読む
連休中に2回出掛けて先に進もう! と意気込んだものの、雨で流れ、2回目に予定していた日も駄目になってしまいました。
それでも何とか1回だけでも出掛けて先に進めようと、連休終盤の一日、長岡駅から伊豆仁田駅までの11番ー16番札所を廻って来る事になりました。
11番 | 長源寺 |
12番 | 長温寺 |
13番 | 北條寺 |
14番 | 慈光院 |
15番 | 高岩院 |
16番 | 興聖寺 |
前回と違い、今回はほぼ平坦地を歩くだけで済みそうです。
総歩行距離は地図で見たイメージと違い意外に長く約17Kmもあるようです。それでも平坦地ですからそれ程の苦労も無いでしょうし、食事処もありそうです。
今週末は天気も良く、気温もかなり上がりそうな予報が出ていますが、連休の一日、ノンビリ歩いてこようと思います。
次回で何とか函南駅まで行かないと、その次の「熱海峠」越がキツくなりそう。その為には今回少しでも先に進めておきたいところですが、伊豆仁田駅を過ぎてしまうと、巡礼路は修禅寺線から離れていってしまいます。
ここを過ぎてしまうと三島駅まで行くしかなくなります。しかし三島駅までは約26Km程度ですから、行って行けない事も無さそうです。
もし、元気が残っているようなら、三島駅を目指したいです。
それにしても、熱海峠越は暑い時になりそうです。