甲州道中をゴールし、その後の柳生街道も完歩して計画は全て完了し、目標が消えてしまいました。目標が消えてしまうと毎日の張りみたいなものが日を追う毎に消えて行ってしまうように思えてきます。
これではまずいと、新しい計画を立て始めました。
候補は幾つかありますが、自分の一番は次のようなもの。
http://ka-sugiyama.com/temp/tenmu-jito.pdf
天武天皇亡き後、その遺志を継ぎ、律令制を推し進めた天武天皇の皇后であった持統天皇が天武天皇と過ごした吉野に通った行幸の道を辿ろうというものです。 “持統天皇行幸の道” の続きを読む
仏像コレクション

数年前から友人が仏像を作ってくれて、それが結構の数になり、数えて見たら20体を越えていました。
大きなものではなく、高さは20cm程度のミニ仏像です。
前からこれらの写真を撮っておこうと思っていましたが、やろうとすると結構面倒臭そうで、これまできてしまいました。
でも、これ以上溜まると撮影もますます面倒臭くなってしまいそうです。
撮る事は簡単なのですが、仏像の写真はただ撮影しただけではおもちゃのような仏像になってしまいます。
まして、自分の所にある仏像は真っ白ですから尚更のこと。
RAWで撮影して、これをそれなりに見えるように補正しながら(これが結構厄介。キリが無いのです。)現像処理をしてようやく完了しました。
写真アルバムは
モノクロ版
https://flic.kr/s/aHskzBbyG1
カラー版
https://photos.app.goo.gl/qv5P5tbRGFnKebR53
柳生街道
関駅から笠置駅

スタート地点となる笠置駅まではどう行こうか?
車で奈良まで行ってそこから奈良線、関西線と乗り継いで行く方法がまず考えられますが、これでは奈良まで行くのに時間が掛かり過ぎます。それに電車を乗り換えて笠置駅まで行くのにも無駄な時間を食ってしまいそうです。
そこで、東海道ウォークでも歩いた「関」まで車で行き、そこから関西線で行く事にしました。これなら乗り換えなしでスタート地点の笠置駅まで1時間ちょっとで行けます。 “柳生街道” の続きを読む