坂東巡礼最終回 2022年11月10日〜11日

スタートから3年。
ようやく坂東巡礼満願

雷門
雷門

2016年から100観音霊場参詣達成を目指して始まった観音霊場巡りも2016年の秩父巡礼、2018年からの西国巡礼、そして2017年からスタートしたものの西国に先を越されてしまい最後になって2019年から再開した坂東巡礼でした。
しかしようやく再開した坂東巡礼も翌2020年に入ると新型コロナ騒ぎが始まり、またまたここで足踏み状態になってしまいました。
それから待つ事約2年、2021年の秋になると少しコロナの新規感染者数も減ってきて、世の中もコロナと共存するWithコロナの流れになって来ました。
坂東巡礼も高齢者が多く、その中の3人は既に後期高齢者に入る年齢です。このままコロナの収束をまっていたらこちらが終息してしまうでしょう。そこで思い切って再開する事にしました。 “坂東巡礼最終回 2022年11月10日〜11日” の続きを読む

坂東観音巡礼第8回 2022.7.26

足掛け6年 そろそろ満願しなくては!

些か飽きた圏央道

坂東観音巡礼も運慶展の折、茨城県の2寺に寄った時を初回とすれば既に足掛け6年になってしまいました。
再スタートした翌年、2020年にコロナ騒ぎが始まってしまった事で巡礼旅も止まってしまい時間ばかりが過ぎてしまって全員が年齢も+5歳。
このままでは高齢化するばかりなのでそろそろ満貫させなくては、と約2年の休止ののち再開したのは2021年秋でした。
コロナ感染には十分注意しながらその後も回を重ね、今回の8回目で4寺を回れば、残りが浅草寺と弘明寺の2寺になります。

スタートしてかなり強い雨に出くわしましたが、今だけの雨で済むはずです。

巡礼へ滝行の如雷雨かな  一秀

“坂東観音巡礼第8回 2022.7.26” の続きを読む

坂東観音巡礼第7回

坂東巡礼第7回

今回で全てを回ってしまう予定でしたが、詳細を検討してみたら少し無理があるようでした。少し無理しても、というのならば廻れない事もないようでしたが、最後くらいはノンビリと観光しながら廻ろうと言う事になりました。
思い返してみれば、最初の頃は近場だったので、時間的な余裕も出来てお寺ばかりではなく巡礼路近くにある観光地に寄ったりも出来たのですが、回を進める程遠くになっていき、お寺を廻るだけで精一杯になっていました。
と言う事で今回は一泊二日でノンビリ、栃木県の3寺と茨城県の2寺を廻ってくる事になりました。
泊まりは奥日光の湯元温泉で、ここで坂東巡礼始まって以来の一泊旅行となりました。

今回も一秀翁に俳句を頂いていますので掲載させて頂きます。句数はこれまでに何句になったのでしょう。

嫌われし十薬今日は愛らしく 一秀

第17番 出流山 満願寺(出流観音)

満願寺の風格ある山門

“坂東観音巡礼第7回” の続きを読む

坂東観音巡礼第6回

坂東巡礼再開

昨年秋にようやく復活したと思った板東巡礼もその後のコロナ感染者増加でまたまた出かけられなくなってしまっていました。
年明けから今年は寒い日が続いてきましたが、春めいてきた3月頃からウィズ・コロナの風潮が一般化し出しはじめ、新規感染者が一日4万人以上出ている中でも出掛ける人が多くなってきました。

春暁やコロナ禍故の巡礼に  一秀

そんな状況ならば坂東巡礼も再開してはどうか?という事になり、サクラも早々と葉桜と変わった4月21日(木)、千葉県に残っていた3寺を参詣し、これで残りは10寺になりました。

久しぶりの首都高

首都高速を抜け千葉県に入りました。

混雑は避けたいので、少し早いのですが混雑前の首都高速を抜けようと朝4時に清水を出発。
最近では圏央道も出来た事から、首都高速を通るのは何年ぶりかの事で、自分がここを運転して通ったのはもう20年以上も前の事になるようです。
アクアラインから千葉県に入る事も考えましたが、この日、アクアラインでは事故があり渋滞していたようです。
今回は首都高を選んで正解でした。

そんな甲斐あって、6時には首都高を抜ける事ができました。
湾岸線から京葉道路へ乗り、松が丘ICで降りれば最初の札所である千葉寺はすぐそばです。
と、思ったらなかなかお寺の駐車場に行き着けません。最初の計画を起てたときにもGoogleマップで「千葉寺」で検索しても広い範囲を示すだけで千葉寺が出てきませんでした。
早い話、千葉寺のある町名はこれもまた「千葉寺」だったのです。
「千葉寺駐車場」の標識があったので入ってみたら、どうもこれは月極契約の駐車場のようです。
地図でよく調べてみたら、このすぐ先に千葉寺専用の駐車場があるようでした。
さっきの道をもう少しだけ進んでいたら千葉寺の仁王門真ん前に出たようです。

到着してみれば広い駐車場付きの千葉寺でした。 7:35am 千葉寺に到着です。
しかし、早すぎたようで、受付は8:00からでした。境内に立つ大きな榧ノ木や大銀杏をみていれば受付時間になるでしょう。 “坂東観音巡礼第6回” の続きを読む

坂東観音巡礼_第5回

坂東巡礼30番 高蔵寺〜33番 那古寺

先月、一年十ヶ月ぶりに再開した坂東観音巡礼も、年内にもう一度行こうと言う事になりました。しかし、泊まりなら幾通りかの選択肢がありますが日帰りとなると残っている中で行けるのは千葉県内くらいのもの。
そこで30番の高蔵寺から満願寺となる33番の那古寺までの南房総にある札所を一気に廻る行程で計画してみました。

地図
南房総の四札所

毎回計画を起てる時には、行き先、ルートを決めてからGoogleマップなどで距離を計算して、所要時間を割り出し、各札所の着時間、発時間を決めて、走行距離から燃料費の割り出し、また有料道路の通行料金等も出して、大凡の必要経費と所要時間を割り出しています。
細かな計画を起てても、なかなか計画通りには行きませんが、それでも大凡の時間や経費を出さない事にはその日のうちに帰って来る事が出来るのかさえも分かりません。 “坂東観音巡礼_第5回” の続きを読む