北国街道ゴール! 3日目(高田宿ー日本海)

北国街道ゴール!3日目(高田ー日本海

街道歩きのゴールで、いつも感じることですが、街道歩きのゴールは嬉しいものの、もうそれ以上先に進む事は無いのだ、と思うのは寂しいものです。

以前読んだある方のブログでは東海道を歩いて来てゴールを目の前にし、三条大橋にゴールしてしまうのが寂しく山科でゴールとした、という記事がありました。当時は何ともバカバカしい、と思いましたが、自分でも幾つかの街道を歩いて来た今では、その心情も分かるような気がします。

高田宿ー日本海へ

3日目の朝。今日は曇りか?

北国街道てくてく旅は昨日北陸街道にぶつかったところでゴールとしましたが、せっかくここまで来たのなら日本海を見るまで北に進んでみようともう少し頑張ってみました。
最初の予定では最終日の午後まで車はホテルの駐車場に置いていくつもりだったのですが、昨日300円で駐車出来る高田駅の駐車場を見つけておいいたので、今朝はそこまで車で行って高田駅から日本海に向かいスタートする事にしました。 “北国街道ゴール! 3日目(高田宿ー日本海)” の続きを読む

北国街道ゴール!2日目(二本木宿ー高田宿)

2日目(「松崎・二本木」ー「荒井」ー「高田」)

今日はいよいよゴールの日。距離も昨日と同じ程度だから余裕で高田宿の北陸街道との追分に辿り着けるはずです。

新井駅までの道を再び歩いて駅に到着。時間的にも通勤・通学の時間帯なので少しは電車の乗客も多いかと思いましたが、乗り込んだ電車は自分たちだけの貸し切り車両になっていました。
こんな状況で経営が成り立つのだろうか?と他人事ながら気になってしまいます。

越後にて 電車貸し切りトキめきぬ  一秀

“北国街道ゴール!2日目(二本木宿ー高田宿)” の続きを読む

北国街道ゴール! 1日目(関山宿ー二本木宿)

ゴールまであと1回というところまで来て、その後のコロナ騒ぎの中でゴールを果たさずにこれまで来てしまっていた「北国街道てくてく旅」でした。
コロナの終息など待っていたらそのうちにこちらが終息してしまいそうです。
そこで思い切って最終ゴールの高田宿を目指して歩くことにしました。
行程は二泊三日になってしまうので、経費もかなり掛かってしまう事は覚悟していましたが、丁度コロナ騒ぎの中で沈滞した経済を立て直す為に国による「GoToトラベル」が行われている最中です。
ならばこれを利用して行けば少しは経費の節減になりそうです。 “北国街道ゴール! 1日目(関山宿ー二本木宿)” の続きを読む

北国街道 第3回 長野ー妙高高原

1日目 長野駅ー牟礼宿

7月に善光寺まで進んで止まっていた北国街道ウォークもそろそろ再開しなければ!、と10月下旬で計画を起て、早々に宿も確保しました。

宿の女将さんの話によれば、年によってはこの時期に初雪になることもあるとか
となると、年内はこれが最後の北国街道になりそうです。
旨く行けば紅葉の時期にはまるかもしれません。

「善光寺」ー「新町」ー「牟礼」

善光寺参道
善光寺参道

10月30日、午前4:30、清水を出発。3時間と少しで長野駅に到着しました。高速道路のお陰で昔に比べれば嘘のような短時間で長野まで来てしまいました。 “北国街道 第3回 長野ー妙高高原” の続きを読む

北国街道 第3回

いよいよ長野駅から北へ

前回長野善光寺まで歩いたのは7月11日〜12日でしたから、すでに2ヶ月以上経ってしまいました。

この街道歩きもそろそろ少しでも進めなければ!と思い10月末に一泊二日で予定を立てました。
信濃追分からずっと街道に沿ってしなの鉄道が走っていたので計画は立てやすかったのですが、長野駅から北に行くとしなの鉄道の北しなの線が走ってはいるものの、北国街道の近くばかりではありません。
この辺りに駅があれば、といった場所に限って駅が街道から離れてしまっています。

長野駅〜妙高高原駅

地図と路線図を見比べながら何とか立てた計画は初日、牟礼宿まで、2日目は妙高高原駅までというものです。
初日14Km、2日目19Kmと2日目がかなり長くなってしまっていますが、しなの鉄道の駅の位置を考えるとどうしてもこうせざるを得ませんでした。

距離と標高グラフ 34Km程度です

路線バスの利用も考えてみましたが、やはりこちらも無理そうでした。
あと残る手段は、初日に歩ける所まで行って、タクシーを呼んで牟礼の宿まで戻る、といった方法です。
一番現実的な案のようですが、2日目も朝も前日のゴール地点までタクシーのお世話になるしかありません。
高田へ抜けるまでは交通機関と宿には苦労が続きそうです。

今回の宿は牟礼宿に確保しました。ここの女将さんが言うには、年によってはこの頃(10月下旬)に初雪になる、との事。
本格的な冬装備で出掛けた方が良さそうです。

紅葉はこの時期にはまるようで、これは今から楽しみです。

この時期に初雪となると、今年進めることが出来るのはここまでで、残りは来春を待たなければならないようです。