坂東観音巡礼第7回

坂東巡礼第7回

今回で全てを回ってしまう予定でしたが、詳細を検討してみたら少し無理があるようでした。少し無理しても、というのならば廻れない事もないようでしたが、最後くらいはノンビリと観光しながら廻ろうと言う事になりました。
思い返してみれば、最初の頃は近場だったので、時間的な余裕も出来てお寺ばかりではなく巡礼路近くにある観光地に寄ったりも出来たのですが、回を進める程遠くになっていき、お寺を廻るだけで精一杯になっていました。
と言う事で今回は一泊二日でノンビリ、栃木県の3寺と茨城県の2寺を廻ってくる事になりました。
泊まりは奥日光の湯元温泉で、ここで坂東巡礼始まって以来の一泊旅行となりました。

今回も一秀翁に俳句を頂いていますので掲載させて頂きます。句数はこれまでに何句になったのでしょう。

嫌われし十薬今日は愛らしく 一秀

第17番 出流山 満願寺(出流観音)

満願寺の風格ある山門

“坂東観音巡礼第7回” の続きを読む

伊豆88遍路2年4ヶ月ぶりの再開

青色ラインは済み、赤色はこれから

平成30年の3月にスタートした仲間4人の伊豆88遍路歩き旅も、最初は順調に進んだものの、翌年正月、河津に届いたところであの「新型コロナウィルス」騒ぎが始まり、遍路旅も一時中断を余儀なくされて、はや2年。
時の経つのは早いもので、スタートしたのはまだ平成の時代だったのに今は令和の時代になり4年目です。
コロナの新規感染者数はこの遍路旅を中断した頃とは比べものにならないくらい大勢の感染者が出ていますが、今年に入った頃から世の中もウィズコロナに変わりつつあり、自分たちの遍路旅もウィズコロナの中で再開することにしました。 “伊豆88遍路2年4ヶ月ぶりの再開” の続きを読む

坂東観音巡礼第6回

坂東巡礼再開

昨年秋にようやく復活したと思った板東巡礼もその後のコロナ感染者増加でまたまた出かけられなくなってしまっていました。
年明けから今年は寒い日が続いてきましたが、春めいてきた3月頃からウィズ・コロナの風潮が一般化し出しはじめ、新規感染者が一日4万人以上出ている中でも出掛ける人が多くなってきました。

春暁やコロナ禍故の巡礼に  一秀

そんな状況ならば坂東巡礼も再開してはどうか?という事になり、サクラも早々と葉桜と変わった4月21日(木)、千葉県に残っていた3寺を参詣し、これで残りは10寺になりました。

久しぶりの首都高

首都高速を抜け千葉県に入りました。

混雑は避けたいので、少し早いのですが混雑前の首都高速を抜けようと朝4時に清水を出発。
最近では圏央道も出来た事から、首都高速を通るのは何年ぶりかの事で、自分がここを運転して通ったのはもう20年以上も前の事になるようです。
アクアラインから千葉県に入る事も考えましたが、この日、アクアラインでは事故があり渋滞していたようです。
今回は首都高を選んで正解でした。

そんな甲斐あって、6時には首都高を抜ける事ができました。
湾岸線から京葉道路へ乗り、松が丘ICで降りれば最初の札所である千葉寺はすぐそばです。
と、思ったらなかなかお寺の駐車場に行き着けません。最初の計画を起てたときにもGoogleマップで「千葉寺」で検索しても広い範囲を示すだけで千葉寺が出てきませんでした。
早い話、千葉寺のある町名はこれもまた「千葉寺」だったのです。
「千葉寺駐車場」の標識があったので入ってみたら、どうもこれは月極契約の駐車場のようです。
地図でよく調べてみたら、このすぐ先に千葉寺専用の駐車場があるようでした。
さっきの道をもう少しだけ進んでいたら千葉寺の仁王門真ん前に出たようです。

到着してみれば広い駐車場付きの千葉寺でした。 7:35am 千葉寺に到着です。
しかし、早すぎたようで、受付は8:00からでした。境内に立つ大きな榧ノ木や大銀杏をみていれば受付時間になるでしょう。 “坂東観音巡礼第6回” の続きを読む

本格的に土作り

野菜作りも5年目に入る事になり、そろそろ土作りも考えた方がいいだろうと、ネットでいろいろ調べてみました。元ミカン、茶農家でありながらも、農業やっている時でさえ、土作りといった事はあまり考えた事もなく終わってしまいました。
このところの肥料の値上がりで、ネット上では減肥に関する話題が多いように感じます。
そこで、自分も折角管理機を購入したのだから、本格的な土作りに取り組んでみようと昨年の暮れ頃から始めてみました。

農道の落ち葉を畑に!

見た目は大量の落ち葉に見えますが、重量ではほんの僅かです。
一度耕耘しただけで落ち葉は殆ど姿をけした。ドングリの実が沢山入ってしまったけど、発芽してしまうのでしょうか?

巷では籾殻を使っての土作りの話が多いのですが、自分の住む所では籾殻の入手は難しいので、それに変わるタダで手に入る有機物を考えてみると、農道に積もっている落ち葉がありました。
早速ゴミ袋を持って落ち葉集めを始めました。落ち葉は沢山あっても実際には僅かの量しかありません。ゴミ袋にかなりギューギュー詰めにして20袋程集めました。 “本格的に土作り” の続きを読む

オークションでホンダの管理機を落札

野菜作り5年目。去年の出來はまずまずでした。

昨年のキュウリはとうとう100本/一株を超えました。
昨年の枝豆は旨く出来ました。かなりの量が採れましたが、毎晩食べて足りないくらいでした。今年はもっと沢山植え付けてみようと思います。
全体は旨く出来た昨年の野菜でしたが、ナスだけは何故か収穫量が伸びませんでした。

管理機が欲しーーーい! 

今年は野菜作り5年目になります。2年ほど前から叔母の家にあるHONDAの管理機F220を借りていましたが、そろそろ自分の管理機も欲しくなってきました。
そうかと言って、安い物でもないし、農機具屋へ行って中古は出ないか?と聞いたところ、皆さんとことん壊れるまで使い切るらしく、中古はなかなか出てこないとの事でした。
そこでYahooのオークションを覗いてみたところ、かなりの出品があるようでした。しかし、これがどの程度の物なのか?
オークションですから、出品者を信用するしかありません。
48000円即決で出品されていたものを落札し、10日後くらいには手元に届きました。 “オークションでホンダの管理機を落札” の続きを読む