カラスウリの花

その実とはかなり雰囲気が違い妖艶な花

先日北国街道を歩いた時、同行のSさんに教えて貰ったのが、この花でした。
これ、ナント「カラスウリ」の花。

今夜久しぶりにナイトウォークに出掛けたら、県道脇に沢山咲いていました。
薄暗くなって来た中でiPhoneでの撮影だったのでブレてしまいましたが、何か怪しげな雰囲気を持った妖艶とも言える花でした。

広瀬の秋祭り(お日待ち)

今夜は地区にある北野天満宮の秋祭りでした。
句会「吾亦紅」
句会「吾亦紅」
広瀬写真クラブ

祭りの歴史

今から50年程前、皆が楽しみに出来る祭りなど何も無かった時代、何か地区全体で一晩だけでも楽しめるようなお祭りがあれば、と始めたのが神社の祭りに合わせて行うようになった秋祭りでした。

それからは毎年賑やかに行われてきましたが、昭和天皇崩御からは一時期途絶えてしまいました。 “広瀬の秋祭り(お日待ち)” の続きを読む

ゴールデンウィークも終わり

ゴールデンウィークは家庭菜園

今日の日曜でゴールデンウィークも終了し、また日常生活が戻ります。でもまぁ、この歳になるとゴールデンウィークなんて全然関係なし!
これもまた寂しいものです。

そんなわけで、今年の連休中は家庭菜園の草取り、野菜の苗植えで終わったみたい。野菜作りは初めての事ですが、収穫が楽しみです。
さて、どんな結果になるのか!

西国巡礼のスタート

今月の第3土日から西国巡礼が始まります。自分にとっては2度目の西国になりますが、街道ウォークも一休み状態で些か気抜け状態なので、少しは気力回復にもなるのかもしれません。

時期遅れのワラビ

蕎麦つゆに漬ける

昨夜からのあく抜きが終わり、今朝から蕎麦つゆを少し薄めた汁の中に漬けておいたワラビが夕食時になりようやく食べることが出来るようになりました。

丁度良い具合に味がしみこんでいます。これ以上濃くなるとワラビがフニャフニャに柔らかくなってしまいます。
今回はこの加減が旨くいったようです。

オカカを掛ければ酒の肴には一番!

初めての野菜作り

カミさんが不在の為、野菜を植えておいてくれとの事で、今年は自分が野菜を植えなくてはならなくなりました。野菜といっても取りあえずは「ナス」と「キュウリ」。
はて、去年は何処の場所で作ったのか? 連作障害がありますから、同じ所には植えられません。植えておいて欲しいと頼む位なのだから、一番広く空いている所でいいのか?

まず最初は土作り

まずは耕起です。しかしこれが大変な作業。カミさんがやっているのはただ表面を少しだけ耕して植えているだけだろうからそこから下はかなり土が固まっています。鍬では歯が立たず、スコップでの作業となり重労働です。 “初めての野菜作り” の続きを読む